裏山からウグイスの鳴き声が聞こえるようになりました。
ウグイスの姿はいつも見えないんですよね。結構地味な姿だから。
だんだん春が近づいてるのを感じます。
裏山からウグイスの鳴き声が聞こえるようになりました。
ウグイスの姿はいつも見えないんですよね。結構地味な姿だから。
だんだん春が近づいてるのを感じます。
今日は映画のサービスデーということで、ロボジーを夜の回で観てきた。
だいたいCMで知られてる通り、急づくりのロボットが開発室から落っこちて壊れちゃったために、代役として爺さんが入るという話。
文字通り「中の人」がいる状態。中の人がもし表に出てしまったら、出銭なら暗殺されるレベル。
この爺さんがまた、主役になりたくてたまらない。でも脇役。しかも痴呆扱い。フラストレーションたまりまくり。
社長はそんな事情なんて知らないからイケイケで、開発者トリオは半ばやけくそ。
そこにロボットオタクの吉高さんが絡んで来る。 話はどんどん大きくなる。
じわっと面白い。どう収集付けるのか心配。
はたして爺さん、最後に主役になれるのか?それは観てのお楽しみ。
StyxのMR.ROBOTO(の改造版)が面白い。
どうにもこうにも、きちんとタスクやウィンドウを整理しないと気が済まない私にとって、実に使いにくいUIだ。
カレンダーの閉じ方さえ分からない。metroでは閉じないのが作法だから。
これ、本当に一般人がパソコンで使えるの?
あまりにもポータブルデバイスばっかり見過ぎてない?
Windows 8 Consumer Preview ISO images
Ja & USのx86 & x64ダウンロード完了。
さっそくインストールしてみようとVMware 7で設定してみたら、起動すらできなかった…
VMware 8じゃないとだめなのかな。
[2012/03/01] 追記
[2012/03/12] 追記
エラーコードは HAL INITIALIZATION FAILED
またAMDシステムだからかと思ったら、どうやらVMware Workstation 7では動かないものらしい。
解決方法
ということで、もっとも簡単で安上がりなVirtualBoxを使ってみたら、さっくりインストールできた。
VirtualBox-4.1.8-75467-Win.exe
Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-4.1.8-75467.vbox-extpack
スティーブ・ジョブズがいないAppleのこと。
No Jobsってね。
東京スカイツリーが今日完成するらしい。
日本のシンボルが交代するわけで、東京タワーはお疲れ様というところか。
弊著Windows コマンドプロンプト ポケットリファレンスは、好評をいただいて順調に売れております。
皆様には深謝いたします。
Windows 7世代ともなると、コマンドプロンプトやコマンドの出番はそう多くはありません。
しかし、GUIが万能かというとそうでもないのです。
GUIには機能そのものが実装されていない、なんてこともあるのです。
でも、コマンドはちゃんと用意されていたりするんです。fool proofなのかも知れませんね。
本当は「やればできる」ことを知らないまま、苦労してWindowsを使っている方もいらっしゃることでしょう。
この傾向はネットワークまわりで顕著です。例えば、Windows 7でルーティングテーブルを操作するにはrouteコマンドを使いますね。
そのようなわけで、コマンドを学ぶと新しいWindowsの顔を知ることができるでしょう。
少しでも多くの皆さんのお役に立てればと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
今春公開予定の映画「テルマエ・ロマエ」。風呂好きな平たい顔族の私としては、とっても楽しみ。
阿部寛氏は実に適役だと思うけど、 予告の最後に出てくるおじいちゃんも相当ハマってる。
ブログを始めます。facebookと同じようなことを書くかも知れません。