小笠原諸島の返還調印(1968年)

小笠原諸島は1946年以降アメリカの支配下にあったが、22年後に日本に返還された。
2011年には世界遺産に登録されて、自然が保護されている。

ピアノ調律の日(1994年)

社団法人日本ピアノ調律師協会が定めた記念日で、この日の前後に全国各地でコンサートなどの活動が行われている。

あんぱんの日(1875年)

木村屋總本店でアンパンを作り、時の明治天皇に献上したという。

オカマの日

3月3日と5月5日の間にあるテキトーな節句風のもの。
ちなみに、正式な節句は江戸時代に固定化された次の五節句を指す。

1月7日…人日(じんじつ) 春の七草
3月3日…上巳(じょうし) 雛祭り、桃
5月5日…端午(たんご) 菖蒲、こどもの日
7月7日…七夕(たなばた) 笹、星祭り
9月9日…重陽(ちょうよう) 菊

インゲン豆の日

インゲン豆は17世紀に日本に伝わったという外来の野菜で、明から帰化した(そのままズバリ)隠元禅僧が持ち込んだという。
その坊さんの命日が今日なんだそうで。
インゲン豆には、実を食べるものと莢を食べるものがある。どちらかというとサヤインゲン(三度豆)の方がメジャーかも。天ぷらのネタなどに使う。

教育基本法(旧法)施行(1947年)

日本国憲法の施行(同年5月3日)に先がけて施行された法律で、男女の区別なく9年間の義務教育を課すなど開明的な内容だった。
憲法はすでに公布されていたので、旧教育基本法には「日本国憲法の精神に則り」という言葉が入っている。

教育基本法 (昭和二十二年法律第二十五号)

こちらが現行法。2006年12月22日施行。

未成年者飲酒禁止法の制定日(1922年)

1922年(大正11年)の今日、二十歳未満の人は酒を飲んだり買ったりしちゃダメって法律ができた。
平成に入って改正されて、現在ではこんな条件も追加されている。
これから宴会が多くなるだろうけど、若いやつに飲ませるときは注意ね。

  • 未成年と知ってて売ったらダメ
  • 売るときは年齢確認しなきゃダメ
  • 未成年が酒飲んでるのを知ってて止めない親もダメ

肉の日(毎月)

阿寒湖のマリモが特別天然記念物に指定された日(1952年)

30年くらい前の雑誌には、表紙の裏に通販コーナーのような広告ページがあって、よくマリモを売っていた。
そのページはカラーのこともあれば青一色のこともある、実にうさんくさいページだった。
今はダイエットや開運の広告記事が多い気がする。

Windows Server Update Services(WSUS)で、いつの間にかWindows 8 Consumer Preview用の更新プログラムが配布されてた。
普段意識しないオプションなので気付かなかった。

WSUSが正しく同期できていれば、Update Services管理コンソールで[オプション]-[製品とクラス]-[製品]タブを開いたら、[Windows]の下に[Windows 8 Consumer Preview]が増えているはず。テスト中の人は使ってみてはいかが?

[3/29追記]

同期してみたらIntelとNVIDIAのビデオドライバだけ登録されてた。AMDはなし。

3月27日からInternet Explorerの自動更新による配布が始まっている。
無策で放っておくと、自動更新を通じて次のようにアップデートされる。

  • Windows XPのInternet Explorer 7は8へ
  • Windows VistaとWindows 7のInternet Explorer 8は9へ

Internet Explorerを更新したくない場合は、次のどちらかの方法で更新を阻止する。

方法1 Internet ExplorerのBlocker Toolkitを使う

次のURLからBlocker Toolkitをダウンロードして、自動更新の前にPCにインストール(実行)しておくことで、Internet Explorerのバージョンアップを阻止できる。

Internet Explorer 9
Internet Explorer 9 自動配布の無効化ツールキット
Internet Explorer 9 Blocker Toolkit: よく寄せられる質問

Internet Explorer 8
Internet Explorer 8 自動配布の無効化ツールキット
Internet Explorer 8 Blocker Toolkit: よく寄せられる質問

ただし、Blocker Toolkitが効力を発揮するのはPCが「自動更新を実行する前」でなければならない。
個々のPCでBlocker Toolkitを実行して回る手間を考えると、小規模環境向けである。Active Directory環境であれば、Blocker Toolkitに付属のADMテンプレートを使ってグループポリシーで一括設定することもできるが、既にInternet Explorerの配布が始まっている今となっては手遅れかも知れない。グループポリシーは「今すぐ適用」が難しいためだ。

方法2 Windows Server Update Servicesなどを使う

自動更新そのものをコントロールしてやる方法で、もっとも根本的な対応といえる。
ただし、Windows ServerとWindows Server Update Services(WSUS)が必要で、あらかじめ各PCのグループポリシー(Windows Updateの設定)を構成してあれば、という条件が付く。こちらも今から構成するようでは手遅れであろう。

Internet Explorerの更新は「修正プログラム集」クラスに分類されるので、「修正プログラム集」を無条件に自動承認しているとアウトだ。
WSUSの管理者は、Internet Explorer 8/9のインストールを承認しないように注意しよう。

仏壇の日(全日本宗教用具協同組合)
http://www.zenshukyo.or.jp/day.html

日本書紀によると、685年の今日、天武天皇より「諸国の家毎に仏舎を作り、仏像と経とを置いて礼拝供養せよ」との詔勅が発せられた。
仏舎とは厨子や仏壇のこと。有名なのは「玉虫厨子」だろう。
それまで仏壇や仏像は一般家庭にはなかったので、この詔勅によって仏壇が普及した。

さくらの日(財団法人 日本さくらの会)
http://www.sakuranokai.or.jp/about/jigyo/
1992年から始まった「さくらの日」だけど、なかなかこの日に満開とはならないね。