ホワイトデー
バレンタインのお返しにキャンディを贈る日です。
本当にそんな日があるのかなと思って調べたら、全国飴菓子工業協同組合という団体さんが、正式に「今日はキャンディを贈る日」と決めていました。
ホワイトデー公式サイト
あと、小栗旬と山田優の結婚記念日w
ホワイトデー
バレンタインのお返しにキャンディを贈る日です。
本当にそんな日があるのかなと思って調べたら、全国飴菓子工業協同組合という団体さんが、正式に「今日はキャンディを贈る日」と決めていました。
ホワイトデー公式サイト
あと、小栗旬と山田優の結婚記念日w
サンドイッチデー
3と3に1が挟まれているから…というけれど、語呂合わせ以上の意味はないようです。
サンドイッチ伯爵は11月3日生まれとのこと。
東大寺 修二会(しゅにえ) お水取り
超簡単に言えば、坊さんが井戸から水を汲んできて民衆に配る行事。燃えさかる松明の方が有名かも。
半ドンの日、サンデーホリデーの日
その昔、官公庁が「半ドン」、つまり土曜日は午後から休み、日曜は全休という制度を始めた日らしいです。
「半ドン」 の語源は諸説ありますが、「博多どんたく」などで使われる「どんたく」が元々オランダ語の「休日」を表していて、半分だけ休みだから半ドンという説と、戦時中などに正午に空砲をドンと撃っていたからという説が有力です。
ちなみに、昨日11日は3月第2日曜日ということで「遊園地の日」でした。
全国の遊園地で割引や催しなどのサービスがあったようです。
来年まで覚えておきましょう。
ジャイアントパンダが発見された日…というけど根拠は薄い。
お亡くなりになった方々に黙祷を捧げます。
また、害を被った方々には、どうぞお気を確かに。どうか絶望しないで下さい。
東京大空襲の日
あと、酒飲みの日(左党の日)という話も。
ありがとうの日、記念切手の発売記念日、初のエスカレーターの設置記念日、レコード針の日などなど、いろいろな説があるけど全部根拠がないようです。
やはり「〜の日」というのは、自治体や関連業界団体なりが長期にわたって継続的に推進しているものでないとですね。
これまで本blogで紹介してきた「〜の日」も、最低限Web検索で謂われを調べるようにしています。
コピーのコピーの…で拡大再生産されている「〜の日」が、とても多いことに驚きます。
タイヤをスタッドレスからラジアルに換えました。
まだまだ冷え込む地域もあるようですが、うちの方ではもう雪が積もることはないでしょう。
サンシェードも用意しました。かなり車内が暑いです。
少しずつ春になっています。
みつばちの日
全日本はちみつ協同組合と社団法人日本養蜂はちみつ協会が決めたという話だけど、どうも根拠はなさそう。
ただし8月3日の「はちみつの日」は公式にあるようです。
こちらのウンチクがとっても役に立ちました。乳児がハチミツを食べてはいけないのは、ボツリヌス菌に当てられるからなんですね。
車がうっすら黄色くなるほど花粉が積もってた。
スーパーで買い物してても目が痒くて鼻水が出てきた。
そのうち微熱が出てくるんだ。
やだなぁもう。